木脇奈智子(旧姓 岡田) について
専門 |
家族社会学・ジェンダー研究 |
現職 |
藤女子大学 人間生活学部 人間生活学科 教授
藤女子大学大学院 人間生活学研究科 教授 |
連絡先 |
〒061-3204
北海道石狩市花川南4条5丁目 |
kiwaki@fujijoshi.ac.jp | |
電話番号 | 0133-74-3111(代) 0133-74-7521(研究室) |
ごあいさつ

木脇奈智子のホームページへようこそ。
現代社会の「アタリマエ」を疑いながら、家族・子育て・ジェンダー研究を重ねてきました。
戦後の日本社会が近代家族を「標準家族」とみなしてきた結果、非婚化・少子化・人口減少・人々の孤立などの現象が起きています。
私は家族やジェンダーを超えた人的ネットワークを再構築をどうにかしたいという思いのもとに、研究、教育、社会活動を行っています。
近年はフィンランドの家族支援研究、そして北海道の自然とアウトドア活動も楽しんでいます。
主な研究テーマ
- 次世代育成モデルの再構築・子育て支援の在り様に関する研究
- フィンランドの家族支援におけるジェンダー学研究
- 男性(父親)の子育てに関する研究
- 独居高齢者の人的ネットワークに関する研究
所属学会
国際ジェンダー学会(評議員)、日本社会学会、日本家族社会学会
日本家政学会、日本家政学会家族関係学部会
略歴
1962年5月2日 東京に生まれる
1964年-1965年 両親のフルブライト留学にともない
アメリカ・ウィスコンシン州の保育所に通う
1971年-1972年 アメリカ・オハイオ州の公立小学校に通う
1975年 3月 東京都町田市立鶴川第三小学校卒業(札幌に移住)
1978年 3月 札幌市立八軒中学校卒業
1981年 3月 北海道立札幌西高等学校卒業
1985年 3月 北海道大学 教育学部教育学科 発達心理学専攻卒業
1985年 4月 セントラルスポーツ㈱入社 総務部勤務
1987年-1988年 新潟県浦佐スキー学校でインストラクター勤務
1989年 4月 お茶の水女子大学大学院修士課程入学
(原ひろ子先生に師事・この間に2児の母となる)
1993年 3月 お茶の水女子大学大学院修士課程修了
( 兵庫県家庭問題研究所・非常勤勤務などを経て)
1995年 4月 羽衣学園短期大学 家政学科 専任講師
1999年 4月 同上 助教授
2005年 4月 羽衣国際大学 人間生活学部 准教授
2006年 4月 城西国際大学大学院 人文科学研究科 博士後期課程 入学
(原ひろ子先生に師事)
2009年 3月 同上 博士後期課程 単位取得退学
2009年3月 羽衣国際大学退職
2009年 4月 藤女子大学 人間生活学部 保育学科 准教授(2011年3月まで)
2011年 3月 比較文化博士(城西国際大学大学院)
2011年 4月 藤女子大学 人間生活学部 保育学科 教授(2017年3月まで)
2013年 4月 藤女子大学大学院 人間生活学研究科 教授兼担(現在に至る)
2018年4月 藤女子大学 人間生活学部 人間生活学科 教授(現在に至る)
2018年4月 藤女子大学大学院 人間生活学研究科 人間生活学専攻主任
(2019.3まで)
2019年4月 藤女子大学 人間生活学部 人間生活学科 学科主任
(2020.12まで)